三本槍
山行日:2012年9月22,23日
参加人数:男性4名 女性5名
コース:
9月22日 6:15柏⇒7:35加須IC⇒9:25那須IC⇒10:00峠の茶屋駐車場10:30→11:23峠の茶屋11:30→12:00茶臼山頂12:35→13:13峠の茶屋13:2→0三斗小屋14:30
9月23日 7:10三斗小屋→7:55那須岳避難小屋8:20→8:35峠の茶屋8:459:15→9:45峠の茶屋駐車場10:10→10:25鹿の湯11:40→(昼食)→16:00柏
報告:
9月22日
柏6:15出発、国道16号線加須ICへ、途中強い雨も高速道路に入る頃には雨も止み一安心。
県営の峰の茶屋駐車場すでに満杯近く、大型用に2台何とか駐車する、登山指導書に登山届を出す
、20分ほど歩くと茶臼岳からの溶岩か、赤茶けた砂礫の歩き難い道を行くと、正面に峠の茶屋避難小屋が見える、ちなみに避難小屋は宿泊禁止である。
峠の茶屋から茶臼岳往復する、山頂には小学生の団体や家族連れが多く見られる。集合写真を撮っている小学生団体がいつまでも動かず、何組も待っているのに引率の先生が子供に何ら注意しないのが気になった。
峠の茶屋から砂礫の下りを三斗小屋へ、樹林帯に入る頃から合羽着用、道が平坦になると間もなく三斗小屋温泉、この間にも小さな子供を歩かせる家族連れが何組もおり、この山の大衆化に驚かされる。
三斗小屋温泉煙草屋旅館の露天風呂を満喫し乾杯をする。温泉が気に入り雪の時期に来たいと思い営業時期を聞くと、客が少なく11月中旬までとのこと、残念である。
9月23日
朝雨の音が気になる、すでに雨の中何組か出て行った、隠居倉から朝日岳のみに変更することも協議したが、峰の茶屋経由で戻ることにする。
小屋から1時間ほどの那須岳避難小屋でグレイプフルーツを食し、峰の茶屋避難小屋でも休憩後一気に駐車場に下山する。
途中鹿の湯という湯治場で入浴し昼食後帰柏する。
- 重そうな雲の下 登山口を出発
- 晴れるのを祈りながら列を作って。
- 峰の茶屋避難小屋が目の前
- 茶臼岳山頂で
- 温泉が良い煙草屋を雨の出発