菰釣山、高指山
山行日:2013年12月15日
参加人数:男性1名 女性1名
コース:
神池の民宿へ宿泊
西沢林道(7:20)→→菰釣登山口(8:00)→→ブナ沢乗越(9:00)→→菰釣山(9:40)(9:50)→→油沢ノ頭(10:30)→→樅ノ木沢ノ頭(11:20)→→西ノ丸(11:50)→→山伏峠分岐(12:38)→→富士岬平(13:25)→→高指山(13:50)→→(60)山中湖岸の平野バス停(14:40) 歩程7:20
報告:
民宿の人にお願いして西沢の途中まで送って貰った。
冬枯の西沢に沿った林道は歩く。気温は多分可なり低いが歩いていると温かくなった。標識に導かれて沢を渡る。沢の水が凍っている。
菰釣山への登山口が不鮮明。 ルートらしい壊れた階段を登ると崩落の跡があり道が消えた。右下の方にはっきりとした登山道が見えた。
その後、倒木を入ってはいけないルートの標識と間違える。 見上げると沢の対岸に赤ビラが点々と続いている。その方向に行ってみると道が消えた。直ぐに明確な登山道まで戻った。
さっきみた倒木を越えると明確な登山道が続いていた。途中沢沿いの道は踏み跡程度の場所もあった。ジグザグの道を辿るとブナ沢乗越に出た。
菰釣山でははっきりとした富士山が眼前に広がった。 その後、何回かの登り下りを繰り返しながら歩く。ルートの方向によって富士山が左でに見えたり、正面に見えたりする。
富士山に近づく程道はなだらかになり優しい感じになる。
富士岬平に到着すると眼下に山中湖、山中湖周辺の人家その向こうに巨大な富士山堂々と聳える。高指山でもちょっと方向は変わるがやはり巨大な富士山だった。
このルートはちょっと長いが本当に素晴らしいと思った。このルートの一番良い季節だと思った。 このルートは2回めだが、その時は美しい富士山の裾野が迎えてくれただけだった。
来年は山の仲間にこのルートを紹介したいと思った。 その後、平野バス停からバス乗って、のんびりしていると新宿に到着した。
- 菰釣山登山口付近の氷
- 登山口の標識、不鮮明
- 登山道はほんの踏み跡程度
- やっと稜線に出た。
- 菰釣避難小屋
- 冬枯れの山はこんな感じ
- 菰釣山からの富士山
- 登山道はこんな感じ
- ブナの頭
- ブナの頭から見た富士山
- 油沢ノ頭
- 油沢ノ頭付近からの富士山
- 栃ノ木沢の頭
- 西沢ノ頭
- 石保土山
- 山伏峠との分岐
- 富士岬平
- 高指山で達成感を感じた