笈ヶ岳(おいづるがだけ)

山行日:2015年5月2~4日

参加人数:男性3名 女性1名

ルート:

コース:

5月2日
流山IC4:30⇒白山自然保護センター駐車場15:30⇒中宮温泉駐車場18:30
5月3日
起床3:30→自然保護センター駐車場発4:30(10℃)→野猿公苑5:00→厳しい岩場・藪の尾根
→冬瓜山分岐7:15→シリタカ山の北側雪の斜面を巻く→稜線合流部ピーク10:10-10:40
→山頂着12:05-12:20(晴、無風、20℃)→北側雪面巻道→冬瓜山分岐(迷いやすい)15:00
→尾根道藪漕ぎ→下りの急な岩場→沢を渡る→野猿公苑18:00→駐車場18:30⇒民宿18:50
5月4日
朝食7:30-出発9:00⇒金沢西IC10:10⇒流山JCT19:40

報告:

5月2日
早朝柏を出発し、関越道、上信越道、長野道、北陸道と走り、登山口である白山の自然保護センターに向かう。
出発が早いせいで渋滞もなく順調に走ることが出来、時間的に余裕があったので、途中世界遺産である「五箇山菅沼集落」を見物する。
「白山スーパー林道」は今年から「白山白川郷ホワイトロード」と言う名前に代わっていた。通行料金は1,600円と半額になったとのこと。
登山口の駐車場で下山者から情報を収集し、登山道の入り口を下見する。下山者からは、相当くたびれた様子が伺える。駐車場は18:00以降の駐車はダメと言うことで、近くの中宮温泉の駐車場で野営する。

5月3日
まだ暗い中、中宮寺温泉駐車場を出発し自然保護センター駐車場に入り準備をして出発する。
この時期にしては暖かい。外気温10℃。野猿公苑まで遊歩道を30分程歩く。ここで水量の増えている沢を渡り、急な登りに入る。数パーティーに出会う。ここから暫く急な岩場の続く尾根筋の登りとなる。多少の整備はされているものの、気を使う場所である。
やっと尾根まで出ると今度は藪の中の道となる。冬瓜山(かもうりやま:なかなか覚えられなかった)の近くまで来てやっと雪道となる。
シリタカ山の稜線は雪が少なく危険な所があるので、北側に巻くように昨日話を聞いていたので、トレースを辿り北側に迂回して笈ヶ岳を目指す。
気温が高いので雪は柔らかくなっておりアイゼンなしで歩く。途中かなりキツイ雪面を登り稜線ルートとの合流地点のピークに出る。目前に笈ヶ岳が迫ってくる。雪を被ったなだらかな白山等360度の展望があり、素晴らしい景色である。ここで一休み。
下山者より、後一時間半程度で山頂に着くと言う情報を聞いて登頂を決める。見た目より楽に山頂に到着する。苦労した甲斐あって感動する。外気温度20℃、この時期としては暑い。360度の展望を十分に味わった後、満ち足りた気分で下山する。

冬瓜山の分岐までは順調に下山するが、藪道への入り口を見つけるのに少し迷う。ここは注意が必要である。ここで雪道は終わり、往きの道をたどって下山する。
疲れていることもあり、最後の急な岩場の下りでかなり苦労する。最後に沢を渡り、野猿公苑に着いた時にはさすがにほっとする。駐車場着18:30。すぐに準備をして出発、ゲートが閉まる前に通過し、約6km先の民宿に向かう。
民宿の風呂に入ってさっぱりする。かなり汗をかいていた。 夕食は多彩な山菜のテンプラ、熊鍋等盛りだくさんで、おなか一杯になった。疲れていたため早々に寝る。
今回は距離が長いせいもあったが、暑かったため、最後には脱水症状になったと思われる。水を2L以上飲み干した。結果的には3Lは必要であった。今後の参考にしたい。

5月4日
前日とは変わり、曇り空時々雨がポツポツと降る中、名残惜しいが柏に帰る。金沢付近は雨、その後は雨も上がり、関東に近づくにつれて晴れてくる。
途中、立山・剱岳、妙高山が良く見える。楽しく山談義をしながら帰る。
関越道は多少渋滞するも余り遅くならずに無事流山・柏に帰ることが出来た。