硫黄、赤岳

山行日:2016年2月11,12日

参加人数:男性3名

ルート:

コース:

11日(木)
柏5:00⇒流山IC5:30⇒外環道⇒圏央道⇒談合坂SA⇒諏訪南IC8:00⇒美濃戸P8:30
美濃戸発9:00→美濃戸山荘→北沢コース→12:00赤岳鉱泉12:30→14:00赤岩の頭→15:20赤岳鉱泉(泊)
12日(金)
赤岳鉱泉7:30→8:00行者小屋→8:25文三郎尾根分岐→10:10山頂→12:00行者小屋→南沢コース→13:50美濃戸山荘→15:00美濃戸駐車場
駐車場15:30⇒諏訪南IC⇒圏央道⇒外環道⇒18:30流山IC⇒19:00柏

報告:

11日
諏訪南インターを降りて八ヶ岳ズームラインを直進、突き当りを左折して美濃戸口へ到着、駐車場は1日500円。
天気は快晴、気温-5度~-10度、無風、積雪は駐車場付近で20cm位、赤岳鉱泉では1m前後。
赤岳鉱泉まではアイゼンなしで登れた。
名物のアイスキャンディー(氷柱)では、アイスクライミングの練習をやっていた。
小屋で昼食を済ませ、硫黄岳を目指して出発、長い樹林帯を抜け、赤岩の頭にくると、パッと視界が開ける。
赤岳、阿弥陀岳、南北アルプスの絶景をしばらく眺め、本日はここで引き返すことにした。
小屋の宿泊客は70名(収容人数250名)といっていたが、大部屋はほぼ満員状態。
おいしい夕食を食べ、21時に消灯。水道が止められており、歯を磨けないのが難点。
12日
朝 快晴、気温-5度、無風 8時以降 曇、気温-8度、強風
行者小屋を過ぎてから急にガスがかかり、強風で降雪も少し。装備は万全にしていたので、寒さは感じなかった。
登山者が多くトレースはしっかりしていた。
最初の鎖場が一番の危険箇所で慎重に通過する。頂上では、視界は全くない、強風のためメンバ揃っての記念写真も断念し、早々と下山した。
行者小屋からは南沢コースで下山した。途中、沢の水が凍って、スケートリンク状態の箇所が数箇所あり、変化に富んだコースである。

今回は、厳冬期の冬山を体験し、雪山の晴れれば天国、荒れれば地獄の両方を味わった山行であった。