千葉県連救助隊訓練に参加
山行日:2016年6月13日
参加人数:男性9名 女性3名
コース:
石射太郎登山口8:30→9:00訓練場所~訓練~14:30登山口
報告:
訓練内容
・支点工作
・懸垂下降、
・懸垂下降からの登り返し
・引き揚げシステム(1/3)による引き上げ
・救助用ザックによる負傷者背負い訓練
所感
今回初めて救助隊訓練に参加した。教育遭対での訓練は、通常持っていく装備(主として7点セット)でのビレイや搬送であるが、救助隊訓練では、救助のための装備を準備して行うため、本格的な訓練であることを実感した。(100mロープが必要なことも納得)
初めての器具(デバイス)(シャント、ユマール、ロープマン、プーリーなど)を使い、救助のための基本的な技術である、支点づくり、下降、引き上げを行った。
特に、1/3システムによる引き上げは興味深かった。簡単な仕組みで、1/3の力で引き上げることができることは驚きである。
現場で撮影したビデオも、後でゆっくり見直しができ、リーダーの的確なアドバイスを繰り返し聞けて、大変有効だと思う。今後の訓練も撮影し、ライブラリ化していくとよいと思う。
短い時間だったが中身の濃い訓練で、今後も継続して参加していきたいと思っている。
- 訓練メンバー
- 懸垂降下時のフリクションノットによるバックアップ
- 1/3システムの仕掛け
- 1/3システムの実装