紀伊半島の山
山行日:2018年4月27日~5月8日
参加人数:男性単独
コース:
4/27 自宅発1:00 ⇒ 首都高・一般国道⇒愛知県内道の駅19:00
4/28 道の駅2:00 ⇒ ごまタワー道の駅16:00~護摩壇山(往復30分)
4/29 道の駅5:00 ⇒ 登山口6:15~伯母子山山頂8:30~登山口10:25
4/30 道の駅4:45 ⇒ 登山口6:20~釈迦が岳山頂8:25~登山口10:10
5/1 道の駅4:50 ⇒ 登山口6:00~山上が岳山頂8:30~登山口11:00
5/2 道の駅4:30 ⇒ 登山口5:00~金剛山山頂6:20~登山口7:40
5/3 道の駅6:30 ⇒ 登山口8:00~大和葛城山山頂10:00~登山口11:30
5/4 道の駅4:30 ⇒ 登山口5:30~竜門岳山頂7:15~下山口8:15 ⇒ 高見山登山口10:00~高見山山頂10:50~下山口11:20
5/5 道の駅4:50 ⇒ 登山口7:00~三峰山山頂8:50~登山口10:30
5/6 道の駅4:40 ⇒ 登山口6:00~倶留尊岳山頂7:30~登山口9:00⇒愛知県内道の駅19:15
5/7 道の駅4:30 ⇒ 静岡県内道の駅19:00
5/8 道の駅0:30 ⇒ 自宅4:00
報告:
行き帰り共に首都高は利用したが高速道路は利用せず、主に一般国道を利用した。
道の駅を宿泊場所とし、全て車中泊で済ませることが出来た。
伯母子岳・釈迦が岳・山上が岳等登山口が一般国道から離れており、尚且つ道幅は狭く走行に神経を使った。登山道は整備されておりわかり易かった。
山頂は近畿地方の山らしく、お釈迦様や祠や社務所など奈良時代や平安時代をしのばせる、歴史を感じさせられる山々であった。
- こまタワー道の駅から見た伯母子岳方面から登る朝日
- 伯母子岳山頂
- 釈迦が岳山頂
- 山上が岳女人結界
- 金剛山山頂
- 葛城山山頂