北アルプス・表銀座

山行日:2018年8月3~5日

参加人数:男性6名 女性1名

ルート:

コース:

8/2
柏駅前20:00発⇒竹橋 毎日新聞社22:10着 23:00発 毎日あるぺん号乗車
8/3
毎日あるぺん号下車 中房温泉5:30着 6:20出発→第一ベンチ6:50→第二ベンチ7:25→第三ベンチ8:10→富士見ベンチ8:40→合戦小屋9:20着 9:40発→燕山荘11:05着 11:15発→燕岳11:45→燕山荘12:00着 12:20発→大天井ヒュッテ巻道分岐15:40→大天井ヒュッテ16:20着    【所要時間:10時間】
8/4
大天井ヒュッテ6:20発→ビックリ平6:40→ヒュッテ西岳8:30→西岳8:40着 8:45発→ヒュッテ西岳8:55着 9:05発→水俣乗越10:10着 10:30発→ヒュッテ大槍12:45着 13:10発→槍ヶ岳山荘14:30着 14:40発→槍ヶ岳15:10着 15:15発→槍ヶ岳山荘15:45着  【所要時間:8時間10分】
8/5
槍ヶ岳山荘5:45発→播隆窟6:20→天狗原分岐7:15→大曲り7:45→ババ平8:30→槍沢ロッジ8:45着 9:00発→横尾山荘10:15着 10:30発→徳澤園 11:20着 11:30発→明神館12:15着 12:20発→上高地バスターミナル13:00着                 【所要時間:7時間15分】
13:30発⇒バス⇒14:00沢渡足湯公園着  温泉小屋ともしび入浴 15:50発⇒新宿西口22:00着⇒柏

報告:

8月3日(金) 快晴 暑い
夏のメインイベントともいうべき縦走山行を北アルプス表銀座で行った。猛暑日が続く中、涼しい北アルプスの縦走と思いきや高度2500m付近でも暑かった。
合戦小屋でのスイカは心地よい清涼剤となったのは言うまでもない。
狭く眠れない夜行バスの影響か体に不調を訴える者もいたが、燕山荘からの表銀座コースは見晴らしがよく、前方に大天井岳、穂高連峰、右に槍ヶ岳から裏銀座、振り向けば後立山と立山連峰と申し分のない眺望を楽しみながらの縦走であった。
細かいアップダウンが多く、時間的に大天荘から大天井岳へ登る予定コースを変更し、巻道から直接大天井ヒュッテへ行くルートを取った。このコースが岩稜帯のルートであり、しかもいくつもの沢筋を越えてもなかなかヒュッテが見えてこない状況に疲れが出始める。
ようやくヒュッテに到着し、着替え等を済ませて落ち着いてから乾杯をする。居心地の良いこじんまりとした山小屋であった。

8月4日(土) 晴れ午後時々曇り 暑い
2日目はいよいよ槍ヶ岳への登頂を目指す。大天井ヒュッテを出てしばらくは稜線を巻きながら進む。ビックリ平から稜線へ出るがいきなり正面に北鎌尾根を張り出した槍ヶ岳とご対面する。なるほどビックリ(笑)。水俣乗越への急激な下りを見てさらにビックリ。
いくつかのピークを越えてヒュッテ西岳へ。ここでヘルメット着用。いよいよ核心部の東鎌尾根へ。長い梯子をいくつか使って一気に下る。
水俣乗越まで下りのみかと思いきや意外と登りもあるのがいやらしい。しかも直射日光は容赦なく照り付け気温もぐんぐん上がる。せめてもの救いは歩くにつれて槍ヶ岳が大きく迫ってくること。この迫力はたまらない。
水俣乗越で軽く昼食を取り、今度は登り。やはり梯子が多い。谷から吹く風が涼しくこれがなければ熱中症になっていたかもしれない。大きなピークを越えるとヒュッテ大槍に到着する。
ここで小休止して槍の肩へ最後の登りへ挑む。槍の穂先を大きく見ながらトラバースし、槍の肩にある槍ヶ岳山荘に到着。とても広い山小屋であり中は迷路のようだった。
荷物を部屋の前に搬入後空身で頂上である槍の穂先へ出発。さほど登頂待ちの列はできておらず待ち時間が発生したのは最後の2段梯子ぐらいであった。山頂では若干雲が出てきていたものの、素晴らしい北アルプスの絶景を楽しんだ。 下りもいくつかの梯子で待ち時間があったもののスムーズに降りてきて、小屋の外で登頂の余韻に浸りながら乾杯する。

8月5日(日) 快晴暑い
3日目は上高地へ下るだけであるが、距離的には一番の長丁場であった。岩のゴロゴロしたカール地形を下り、槍沢源流の水場付近を最後に槍ヶ岳に別れを告げた。
いいペースで槍沢ロッヂに到着。その後も槍沢沿いの道を横尾まで快調に進む。その後はコースタイムを上回るペースで上高地に到着し、バスに乗車。早めに沢渡に来れたので一風呂浴びて帰宅の途に就いたのだった。
素晴らしい天気と景色に恵まれ、北アルプスを存分に堪能した3日間でした。