三ッ峠山
山行日:2021年11月27日
参加人数:男性4名 女性6名
コース:
柏西口5:30⇒柏IC5:40⇒首都高(新宿付近少し渋滞)⇒藤野PA8:50⇒大槻JCT⇒富士吉田西桂IC8:30⇒登山口手前P着8:40(155㎞)
P発9:00→(車道)→登山口9:40→達磨石→馬返し→八十八大師→屏風岩→山頂12:30(風強い、寒い、昼食)13:00→登山口15:10→P着15:40 【所要時間:6時間40分】
P発16:00⇒西桂IC16:10⇒八王子JCT⇒関越道⇒流山IC18:40⇒柏GS19:00清算・解散 【走行距離:320㎞】
報告:
朝5:30に柏を出発したにも関わらず首都高速新宿付近で少し渋滞する。その後は中央道も車は多いものの順調に現地公園駐車場に着く。
登山口まで少し車道を歩く。快晴無風の中登山口を9:40出発。すぐに達磨石がある。この先時々富士山を眺めながら登ると、山頂手前の屏風岩に着く。すでに多くのクライマーが岩登り訓練を行っている脇を通り、頂上直下の階段を上ると今は使われていない山荘に着く。山頂までもう少し。
風邪が強く寒い。山頂からは富士山をはじめ雪を被った南アルプスも遠くに眺められる。寒いので早々に下山する。
急な岩場に注意しながら下る。終日富士山がよく見えた。帰りは圏央道、関越道を通り渋滞なく柏に帰った。少し寒かったが快晴で充実した山行であった。
- 三ッ峠駐車場 9:00発
- 三ッ峠登山口 9:40
- 登山口にある達磨石
- 途中より富士山を眺める
- 三ッ峠山山頂12:30 寒い
- 山頂より南の眺め
- 逆光の中の富士山
- 山頂にて
- 山頂直下岩登りの訓練場