鍋割山
山行日:2022年11月17日
参加人数:男性1名 女性1名
コース:
柏発(5:00)⇒流山IC⇒海老名SA(6:35)⇒秦野中井IC⇒(7:20)表丹沢県民の森(7:40)→(8:40)四十八瀬川渡渉点(8:50)→(9:30)後沢乗越(9:40)→(11:15)鍋割山(12:10)→(13:05)後沢乗越(13:15)→(14:30)表丹沢県民の森(14:40)⇒コンビニ(14:55)⇒(15:25)秦野中井IC⇒(16:15)用賀PA(16:20)⇒柏(18:00)
報告:
三廻部病院の脇の細い舗装道路を進むと表丹沢県民の森に達する。県民の森から先は、徒歩で車両通行止めの柵を越え標識に従って西山林道を大倉・鍋割山方面に進むと勘七橋を渡る。すぐに鍋割山へ向かう分岐で急角度に西へ向かう。
西山林道二股で勘七ノ沢を渡り、林道終点の水ボトル歩荷地に達する。2Lのボトルをザックにいれて四十八瀬川を渡ると後沢乗越へ続く登山道となり、登り150mほどで乗越に到達する。
ここからは尾根伝いに急登と平らな段を3回程繰り返せば、鍋割山手前のピークに達し、一旦10m程下って、緩やかに50m程登ると鍋割山荘の太陽光パネルが見えてくる。ゆっくり歩いたので、途中10組ほどに追い抜かれたが、ほぼ計画時間通りに到着。
山頂は、平日にもかかわらず、鍋焼きうどんを楽しむ登山者であふれていた。
- 登山口の歩荷の水ボトル
- 紅葉もまだまだきれいでした
- お目当ての鍋焼きうどん
- 後沢乗越付近の紅葉
- 山頂からは相模湾や富士山もきれいに見えます
- ペットボトルの水を歩荷で上げて痩せたかな?
- 鍋割うどんを食べて元の木阿弥