瑞牆山

山行日:2024年7月13日

参加人数:男性1名 女性2名

ルート:

コース:

柏IC4:10⇒須玉IC⇒6:40みずがき山自然公園駐車場7:10→8:15カンマンボロン8:25→10:40瑞牆山11:00→12:25不動滝→小川山林道終点→13:40みずがき山自然公園駐車場⇒須玉IC⇒18:05柏IC⇒18:15帰柏

報告:

カンマンボロンて何だろう?調べた、地図にも無い。そんな思いでみずがき山自然公園駐車場を出発。
富士見平からの登頂はあるがこのルートは初めてだ。赤とピンク色の印を頼りに進むバリエーションルートだ。急登、クサリ場、木の根が浮き出たルートを進むと巨大なオーバーハングの岩や、垂直に切り立った岩が立ちはだかった。クライミングのロープも垂れ下がっている。
この岩の奥に弘法大師が岩に彫り付けた梵字カンマンボロンが有った。その後も急斜面、岩の間を登る。途中、何か所もオベリクスのような巨大な岩がそびえたち、クライミングの絶好の場所だ。何組かのクライマーが挑戦していた。大岩の間を抜けると山頂だ。
霧も晴れ青空が見えた。南アルプス、八ヶ岳は雲に隠れていたが絶景でした。一息して下山。不動滝経由だが登山道は落ち葉のクッションで、歩きやすいが木の根で滑るので気を付けて歩く。途中の沢の水の透明度と冷たさには感激でした。みずがき駐車場近くにはキャンプ場も有り、モンベル主催のテント張り?の講習会が行われていた。
このルートは変化に富み、何度来ても飽きない山の一つになりそうです。楽しい山でした。