鳥川佐股
山行日:2024年8月18,19日
参加人数:男性1名 女性1名
コース:
(1日目)柏IC 4:00⇒常磐自動車道⇒磐越自動車道⇒東北自動車道 二本松インター 7:00⇒安達太良山ロープウエイ駐車場 7:30
安達太良山ロープウエイ駐車場 8:00→五葉松平(登山道)13:30→山頂駅 14:30→安達太良山ロープウエイ駐車場 14:50⇒二本松IC 15:30⇒福島飯坂IC 15:55⇒滑川温泉 福島屋 16:50
(2日目)滑川温泉 福島屋 8:00→入渓点 8:30→水量の多さと水流の速さを見て、安全を考慮し中止を決定→福島屋 9:00
福島飯坂IC 10:30⇒往路と同じ経路を通り柏⇒15:00
報告:
前日の台風が過ぎ、一変してお天気に恵まれる。心配されたのは水量と流れの速さ。やはり台風の後なので水量は多く、水流も速い。
身体が流されないようにザイルで繋いで進む。ロープを出さなければ進めないような箇所は、ほとんどなかったが、流れが速いので慎重に足を進める。東北の沢は、水がきれいで沢の幅が広いので気持ちが良い。
その中でも最後の200mほど続く階段状のナメは、圧巻の美しさであった。青い空と葉っぱの緑、そしてナメの水に太陽の光が反射して白く光る水しぶきが眩しい。
そこから登山道を目指して詰めていくが、これはお決まりの道なき道を詰めていくが、携帯の位置情報を目安にほぼ感覚で進んでいく。これは私一人では無理だがCLの進み方が勉強になる。登山道から山頂駅まで歩き、ロープウェイで戻る。
宿で、温泉とバーベキューを堪能した。翌日は、入渓点まで行ってみるが、水量と水流の速さが危険と判断し、残念ながら撤退した。