白馬
山行日:2024年8月22~24日
参加人数:女性単独
コース:
①3:00流山⇒6:40栂池駐車場 8:05ゴンドラ乗車⇒ロープウェイ⇒8:50歩き出し→12:15白馬大池→13:40船越の頭→14:40小蓮華岳→16:40白馬岳→17:15白馬頂上山荘(泊)距離10・5km 登り1346m、下り452m
②4:50白馬頂上山荘→6:30杓子岳(18分休憩)→8:10白馬鑓ヶ岳(15分休憩)→9:40天狗山荘(トイレ)→(途中で山小屋に電話、かがりびにメール)→10:10天狗の頭→天狗山荘→13:15白馬鑓温泉(泊) 距離9.1km、登り718m、下り1430m
③6:00白馬鑓温泉小屋→9:45猿倉荘 9:50乗り合いタクシー⇒10:15栂池駐車場 距離5.8km、登り149m、下り907m
報告:
天気予報はもう一つだったが、一度も雨に降られることはなく、好天だった。栂池駐車場にせっかく早くついたのに、ゴンドラは8:00営業開始。
大雪渓に雪があまり残って無いためか、蒸し暑かった。頂上山荘は簡易水洗トイレで、ご飯はバイキングで味もまあまあ美味だが、居室や談話室が黴臭かった。白馬鑓温泉への途中、水源地の手入れをしているのを見かけた。温泉では2回も入浴してゆったり過ごした。
唐松岳から不帰を一人で歩いてきた30歳のドイツ人女性の話を聞いたり、一緒にストレッチしたり。東京から鑓温泉だけを目的にきた女性3人は本当に湯治状態。12人グループの台湾人は自分とほぼ同じ行程だった。
猿倉に下山すると、タクシー運転手が待っていてバスを待つことはなかった。