大嵐山・唐倉山

山行日:2024年11月3,4日

参加人数:女性単独

報告:

11月3日(日) 晴れ
4:00自宅⇒7:30大嵐山登山口7:45→10:10大嵐山10:25→11:40湯ノ倉山→12:45大嵐山登山口(所要時間5時間)⇒久川キャンプ場
登山口には一番乗りに到着。熊鈴3つぶら下げてスタート。
すぐにチャナメツムタケを発見!!!キノコたくさん採れそうだと気分上昇!(実はこの1週間前に佐久できのこの勉強会に参加したばかり)ムキタケ、キナメ、シメジ類・・・もう登山どころではなくなった。
きのこ狩りを楽んだ後、急登を登る。山頂は展望良し、しばし休憩して下山開始。日当たりの悪いところはツルツルの石と木の根で足場悪く、一度派手に転んでしまった。
キャンプ場そばの古町温泉赤岩荘はおすすめ。夕飯はきのこ鍋にしたのは言うまでもない。

11月4日(月)晴れ
5:45キャンプ場⇒6:00唐倉山登山口6:15→7:25→唐倉山→8:45唐倉山登山口(所要時間2時間半)
唐倉山は1週間前に山開きをしたばかり。紅葉の一番きれいな時に登ってほしい・・ということらしい。
広葉樹の中を歩いていくと、いきなりジャンダルム・・のような岩が現れる。ここから一気に高度を上げる。登山道はよく整備されていて、新品のトラロープが付け替えられており、それを頼りに登る。
痩せ尾根を歩いたり、岩を巻いたり気が抜けない。山頂手前の「とびつき岩」は聞いてはいたがスリル満点!ミニ長谷川ピークのようであった。下りもかなり急で、慎重に降りた。なだらかな樹林帯になると、これまた、待ってましたのきのこたち。この日もクリタケ、ナメコ・・たくさん採れた。
南会津の山は楽しい。