高尾・城山
山行日:2024年12月21日
参加人数:男性9名 女性9名
コース:
京王高尾山口駅より日影へ徒歩移動8:20→9:20登山開始 9:30日影→11:30城山(2h)12:00→13:50稲荷山→14:30高尾山清滝・山麓駅(2h30m)京王高尾山口駅15:07→柏17:10着
コースタイム:4時間半、所要時間:6時間
望年会 時間:6:30~8:30 場所:マルヤス酒場(柏) 費用:@3600円/人(飲ホ・食べホ付)
報告:
今年の締めくくりの企画山行「望年山行」は、18名で高尾山口駅から出発。その後、甲州街道に出て、日影方面に向かう。
途中、脇道に入り、小仏川沿いの遊歩道を歩いた。地面は霜が降りて白く、とても寒かったが、辺りは梅林で、咲いたら見応えがありそうだ。3月上旬が見頃らしい。
それから、旧甲州街道に出て、日影登山口に着いた。ここから、登山開始。少し先を渡渉し、城山山頂に向かって一気に登っていく。日が当たる場所では、ぽかぽかして暖かい。
「農工大記念林」の標識を過ぎると、城山の鉄塔が見えてきた。山頂には、茶屋があり、カレーライス、なめこ汁、おしるこなどのメニューがあって、賑わっていた。晴れて、眺めも良く、都心方面が見渡せてスカイツリーも見えた。
ゆっくり休憩を取った後、一丁平展望台を通り、高尾山頂は迂回、稲荷山コースを降りた。稲荷山コースには、板が階段状にずっと敷いてあった。丁度、「ダイヤモンド富士」の時期ということで登ってくる人達も多かったが、すれ違いもし易かった。
予定より早く下山して、柏に帰り望年会に向かった。