名草巨石群、赤雪山
山行日:2022年3月20日
参加人数:男性1名 女性4名
コース:
柏西口6:00⇒岩槻IC6:50⇒佐野IC7:30⇒50号線⇒名草巨石群駐車場8:35→名草巨石群9:30→11:00赤雪山11:30→松田川ダム12:00→長石林道分岐13:40→名草巨石群14:45→駐車場15:15⇒16:00幸の湯17:00⇒一般道⇒柏21:00
報告:
桜の開花宣言が聞かれた絶好の登山日和、山中は早春の感があったが、木々の先には小さな新芽が顔を出していた。
厳島神社の鳥居を潜り、名草巨石群に足を踏み入れると神聖な気分になる。鬼滅の刃の炭次郎が割ったような弁慶の割石や、岩上に建つ厳島神社は見応えがある。
苔むした巨石群を抜け、しばらく林道を上り赤雪山の登山道に入る。春の日差しを受けながら、心地よいアップダウンを繰り返し赤雪山頂に昼前に到着。霞がかった彼方にスカイツリーも望むことができた。
松田川ダムまで一気に下る。ダムより長石林道分岐への上りは、2014年の災害からまだ登山道が復旧されてなく、橋が崩れ倒木が登山道を塞ぐなかなかの難所であった。
下山後、幸の湯(5月に閉館)で汗を流し、佐野ラーメンを堪能し帰途についた。山あり名勝あり湯につかり、ご当地名物も堪能し充実した山行を楽しむ事ができた。
- いざ名草巨石群・・へ!
- 胎内潜り岩と岩上に建つ本殿
- 赤雪山(621m)制覇!!
- 苔むした大岩たち
- 名草巨石群 豆粒のような私たち
- 倒木に遮られる登山道 でも笑顔は忘れず前進!